政治 やっぱり埼玉 埼玉県はコロナから、よく話題に登っている気が。やばい推進派が強いところなのでしょうか。 中学校で、腕輪です。奴隷教育の始まり。 親御さんは、反対されないの?子どもたちは嫌がってないの?一分一秒、動向をチ... 2023.06.25 政治教育
政治 日本はまとも? やはり、プーチンは素晴らしいリーダーだと思います。小児性愛者は強制的に去勢手術をさせるといっています。どちらがまともな意見。なんと清々しく勇ましい。 日本では、理解増進だ、理念法だと言いながら、もう施行って、... 2023.06.23 政治教育
健康 いーらーんーー 2019年、井上咲楽が伊豆大島を虫だけ食べて3泊4日歩いて1周という番組がありました。まだ、この頃はテレビを見ていました。 ゴキブリとかカブトムシ、サソリを素揚げにしたりして、虫だけ食べて体重を落とさずに島を一周できるか... 2023.02.07 健康教育
教育 でも、いい学校へ入れたい 最初の子、息子の時、お勉強重視の幼稚園にするか、お遊び重視の幼稚園にするか、悩んだ挙句、お遊び重視、自由保育の幼稚園に入れました。うちの息子が生まれた頃に、「天才えりちゃん 金魚を食べた」という本を出した竹下龍之介君が、脚光を浴びていまし... 2020.08.15 教育
SDGs 応援したい 家計簿、マネーフォワード使ってみていますが、ざっと把握するにはいいですが、内訳とか出ないし、無料だと一年分しか保管出来ないです。も一つなんだなぁ。必要なところは自分で何かに書き留めるしかないのかな。家計簿をつける時短にはなりますが、、、 ... 2020.07.25 SDGs教育
SDGs 主体的に学びたい ハーバード大学やケンブリッジ大学を蹴ってでも行きたい大学、2014年9月創設、サンフランシスコにある、ミネルバ大学。世界中から多種多様な学生が集まっています。キャンパスは持ちません。授業は全てオンライン、でも全寮制です。 在学してい... 2020.07.18 SDGs教育
家 身の丈でいいよね 暑い、とうとうクーラー始動。夏になってきました。私の子供の頃、夏休みには、夏休みの学習帳という1冊の冊子で、宿題がワークブック形式に載っているものが配られました。国算理社はなんとか、頭を悩ましていたのは、図画工作です。ほぼ専業主婦っていう時... 2020.06.14 家教育
教育 叱るって難しい 私は2人子供を育ててきたので、はい、散々叱りました。いや、怒りましたかな?本当にごめんなさい。特に何回言っても学習しない長男には、周りの大人が総攻撃していたかもしれない。たくさん傷つけました。かわいそうなことをしたなって反省しています。頭は... 2020.06.09 教育