台湾、行ってみたいな

面白いニュースをみました。台湾のスシローで、名前に「鮭魚」、中国語でサケの意味だそうです、この文字のある人は、17日18日に無料でお寿司が食べられるっていうキャンペーンを15日に発表したそうです。一緒に来店した人も6人まで無料。

すると、台湾全土の世帯登録局で改名申請が相次ぎ、300人以上が改名登録を行ったというもの。台湾では3度まで改名が認められているそうです。だから終われば元に戻そうって人も😳😳

お寿司が無料で食べられるからって理由だけで、改名するって、わたしには心情的に理解が難しい笑。そんな、フットワーク軽いの?台湾一長い名前に変えたり、ユニークな名前に変えたりした人もいるそうです。楽しんでる、、、?ほとんどが若者だったそう。

たった2日のキャンペーン、15日の発表で、すぐに身分証明書が発行してもらえるの?台湾の行政すごいなって、思いました。最速だと当日に身分証明書がもらえるそうです。混み具合次第。手数料は306円。

日本だと、もっと時間がかかります。ちょっと調べてみたら、2週間から1ヶ月半はかかり、費用は1500円から2000円程度でした。家庭裁判所から許可をもらい、その後、戸籍の変更届を出して完了。でも、割と簡単に改名はできるようです。近年キラキラネームで悩んでいる人が増えているよう。悩んでいる方は思い立ってみたらいいと思います。

台湾は毎年10万人以上が改名するお国柄でした。同姓同名が多いっていうことと、運を良くしたい、開運の為っていうことが主な理由。なんと軽やか。風水が浸透していて、名前も占いで決めることが多いとか。なんか楽しい🤗台湾行ってみたい笑。

台湾といえば、気になる人、コロナ対策で素晴らしい、トランスジェンダーでもあるオードリー・タンデジタル担当大臣、とても素敵な人です。とても優秀な人です。多分天才。3日で、マスクマップを開発して実施。

誰とでも意見交換をしよう、フレンドリー。経済的、政治的弱者をのぞくことなく、みんなで上昇しようという思想。自分の発言は全て公開、言葉の誤解がないように、その際は全文を公開。全て情報を出しますっていう姿勢が安心感を与えてくれます。

台湾とても、魅力的な国。余談ですがパイナップル注文しました。がんばって台湾✌️パイナップル運動?に参加できて嬉しいです。届くのはずっと先ですが、楽しみです🍍

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
コロナ
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました