けっこう板についてきったー✨

昨日の日経新聞プラス1で、いい感じ👌私はこの中にあるナンバープレース、数独です、が大好きでとても楽しみにしています。新聞を取る息子が、はい母さん、きょうもどうぞ、と言うかのようにいつも私の座るテーブルに置いてくれています。ありがとう。もう、難しければ難しいほど燃える🔥

じゃなくてー、ゴミ削減、達人の知恵と工夫っていう記事で何でもランキングをしていました。ジャジャーン✨1位から順に

1 マイボトル・マイタンブラーを持ち歩く
2 生ゴミコンポストを作る
3 インターネット通販で簡易包装希望と書く
4 コンビニなどで箸やスプーンを断る
5 ラップ代わりにシリコンの蓋
6 洗濯洗剤など詰め替え用は大容量のものに
7 スーパーに行く回数削減
8 試供品や粗品は断る
9 余った食材で作るメニューを決めておく
10 フロアワイパーにボロ布とストッキングを装着

ラップ代わりのシリコンの蓋いいですね。蜜蝋ラップは何枚か作ってあるので、それだけでも、ラップを使うのがグンと減りました。蜜蝋ラップは私はナマモノ、色や匂いがつくもの、油がつきそうなもの、レンジでの加熱、には使っていないので、シリコンの蓋と合わせると、ずいぶん減らせそうです。お皿とシリコンで保存できるので、タッパーも減らせそう✌️

フロアワイパーにボロ布とストッキングは知りませんでした。静電気でホコリが集まるそうです。もちろん、ボロ布はウエスにして、油汚れを拭いたり、窓のサッシの溝掃除など、に使っています。ストッキングとあわせることで、ほこりが取れるとは。いいですね。ストッキングといえば、豚毛などの洗えないクシにかぶせると、たまったゴミや汚れを簡単に落とせます。ストッキングを外すだけです👌

他にも自家製ヨーグルトで、容器ゴミ削減とか、ストローはNOとか。ハイハイ🙋‍♀️わたしやってるー😊外ではストローいらないですが、家では炭酸水を飲むので、歯のために使ったあとは真ん中から開いて洗って使えるシリコンストローを買っています。なんとなく美味しさが半減しちゃうけど、気のせいですね。

あとは、雨の日に傘用ビニール袋を使わない、あれ、もったいないですね、店頭に山のように使い終わったビニール袋。なんとも寂しい光景。折り畳み傘用の吸水バッグ、、、ほお、よさそうです。

シリコンの蓋と折り畳み傘用の吸水バッグ、使いたいと思います。この記事のおかげで、ゴミ削減がだいぶ板についてきてるなって一人ニンマリしました😊これからも、少しずつできることを増やしていきたいと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
SDGs
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました