22日に娘が引越しました。コロナ禍で手伝いも行ってやれずに、心配でしたが、なんとか無事に終わったようです。報告がてらか、ビデオ付きでライン電話をかけて来て、22日、23日は娘が側にいるようで楽しい日々でした。23日はほとんど、つなぎっぱなし。テレビ電話みたいな、これいいですね。うちの一人暮らしの母とか、こういうのしてやればなぁ安心だし喜ぶだろうなぁと思います。別に暮らしていても、側にいる感覚、しあわせな感覚でした。
午前中は片付け、ゴミ出し、テーブルやソファーが届けられて、洗濯をしたり、動いている間は画面から娘の姿は消えますが、生活音は聞こえてきます。普段の娘の様子が感じられます。昼から引越しのもろもろの用事や、買い出しに出かけ、帰ってきたら、またプルルル。「母さんー、おったー、」いつまでもかわいい。
段々とご飯作りが面倒になってる私は、いや嘘です笑、もともと料理はあんまり好きじゃない笑。ほぼ義務感🥲。ますますの、めんどくさいをクリアしようと、、、数年前にホットクックなる物を見つけました。助手その3くらいにはなってる?自動調理の電気鍋です。
忙しい娘も、帰省した時にいいなと思ったのか、引越しを機に購入したようです。娘は初めてのホットクック。夕ご飯は簡単そうな豚バラ大根に決定‼️楽しそうにやっている娘に感化され、そうだー、バレンタインにガトーショコラを作ろうって放置してた材料どこだっけ。娘のおかげで完成。きょう何日ですか?
美味しい🥰きょうも着々おやつに食べすすみ、主人が食べる前になくなりそう🙄🙄作った日に食べん主人があかん笑。
ガトーショコラの後、材料が冷蔵庫にあったので、うちも豚バラ大根。鍋に材料入れてスイッチ押して20分です。その後明日のために豚肉のトマト煮込み(これ好きなんです)レシピは玉ねぎとお肉だけど、じゃがいもとにんじんも入れて作ります。我が家定番。娘はクリームシチューをつくりました。冷凍しておくようです。
何がいいって、材料入れたらスイッチポンで出来上がるんです。ずっと、ついていなくていい、火加減の調節とか気にしなくてもいい。料理のハードル下がります。男性でもできる、息子や主人をそのうち、引き込もうと目論んでいます😛
鍋の汚れが落ちにくいのが難点だったのですが、娘の買ったのはフッ素加工の鍋に進化していました。いつのまに。でも、私のようにステンの鍋でも重曹つけてこするときれいにとれます。重曹ってほんとすごいです👍
一日中、娘と一緒にいたような、楽しい一日でした。たまにはこうして思い出して母の相手をしてほしいです☺️☺️
コメント