知れば知るほど、、、

今日の朝ごはんです。昨日から水につけてふやかしたチアシードに豆乳とモンキーバナナ、ブルーベリー、プロテインを入れてガーっとして、庭で摘んできたアップルミント浮かしてみました。何か薄い、、、プロテイン入れ忘れ笑。最近はミルク味のプロテイン、もう一度ガーっとするのは面倒なのでプロテインを入れてスプーンでかき混ぜる、あんまり溶けてないけど、まあ美味しいです。チアシードが入っているので、お腹膨れていい感じです。ブログ熱冷め気味、笑。主人が昼休みに読んでいるようで、いつも、ラインでコメントがきます。きょうは「あ〜〜、順位も落ちていく」でした笑。ブログ教えている人がよく言う、「毎日更新して100記事は書け」、目的が違うのでしなくてもよかったのに、家族の応援❓もあり💦達成しました。ふぅ燃え尽き症候群。ブログもお腹いっぱい。ゆっくりボチボチ、頑張りすぎないって大事でしょ笑。

理由はどうあれ、始めたのでたまにでも更新したいとは思っています。ブログを始めたおかげで、プラスチックって環境に良くないとか、色々考えさせられることがありました。アウトプットすること、ひきこもり気味の私にはそういう機会あまりありません。書くことは勉強になります。世の中知らない事ばかりですね。

きょうは、トイレを掃除しようとして、拭いて流せる洗剤付きのペーパー、これも水に溶けるとマイクロプラスチックをたくさん出すんだって知ってしまったので笑、使わずに燃えるゴミに。元々、キツい洗剤とか使いたくない方で、ずっとトイレットペーパーで、ドイツのスーパー主婦イヴォンヌさん考案の洗剤、をシュッシュッとかけて拭いて流していました。コロナでトイレットペーパー騒動になり、トイレットペーパーの節約の為に掃除にはトイレ用の流せるペーパーを買っていました。それが一袋残っていて、今日捨てました。ついでに流せるテイッシュも同じく、水に溶けるとマイクロプラスチックとなってしまうようです。便利なものって危ないものが多いんだなぁ。

きょうは朝から新聞でゴミ箱作っていました。リビングで使うゴミ箱にレジ袋を入れていたのだけど、もう貰えません。台所にだけ買って来たレジ袋をつけています。ゴミを出すには袋に入れてないとダメなのでどっちみち一枚は使うからオッケー。リビング、何とかならんかなって、新聞紙で作るゴミ入れを見つけました。ゴミ箱いらず、それだけでいいけど、見た目あんまりカッコよくない。新聞紙なのでクシャッとなりそうで、ちょっと心許ない。考えてみた、、、

  1. 新聞紙ゴミ箱に合わせた箱を自分で作る、もしくは買ってくる
  2. 今使っているゴミ箱に新聞紙をうまくフィットさせて、たまったら丸めて捨てる
  3. ゴミ箱は台所だけにする

きょうは2でいきます。私の折る手間も要らんし、そう変化ないので家族からも受け入れられそう。私は3でもいいけどブーイング起こりそうです。箱も作ってみようかな🤔


ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
SDGsブログ
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました