お薬では改善は難しい、むしろ悪化したりします?えー??テレビの健康番組で初期に飲むといいって、早く受診して、進行を遅らせましょうって聞くけど?病院に行く事をずっと考えていました。認知症に関しては母の腰が重いのでのびのびになっていました。母を見ていると、認知症、他人事ではないのです😰65歳以上4人に1人が認知症です。
気にしている事は、何かしら情報が入ってきます。アンテナが立っているのかな。あーグーグル先生のお陰か笑。ありがとうございます😅先に書いたことは、お父様が認知症になりそれをよくしようと、研究されて、たくさんの認知症の方を改善させてきた岡本一馬さんが言っている事です。岡本さん曰く、薬を飲むことは、雨漏りしている家で、屋根をなおさずに、下の床を一生懸命拭いている、そう言うイメージだそうです。あまり効果は期待できないそうです。
薬を飲んでもあまり良くならない、それは世界的に見ても、わかってきています。日本よりも研究が進んでいる欧米では、治療薬よりも、別のアプローチを探すことが主流になってきています。岡本さんは脳、内臓、筋肉、心の機能低下が認知症を招くとして、その人に合ったオリジナルに指導法を作っていくそうです。オンライン診療や動画配信されています👍
これから、ならない為に、こんな症状があれば危険、それは食後の異常な眠気だそうです。血糖値が不安定だと眠気を感じます。食事をして血糖値が上がり、その後急激に下がり低血糖になると眠くなります。低血糖は脳と内臓に大きなダメージを与えます。低血糖になるとアドレナリンが放出されますが、それも脳と内臓に悪いのです。何年も続けていると認知症になり易くなるとのことです。
高血糖になる食べ物を取らないことが大切。甘いものは当然ですが、それ以上に小麦粉が良くない、依存性もありなかなかやめられない。徐々にやめる、減らしていくことから、そして、甘い物が欲しいと思ったら豆乳をとると控えられるそうです。私は朝の食事はダイエットも考慮して、パン食から豆乳にプロテインを混ぜた物に変えました。人工で作ったプロテインがいいかはわかりませんが。ついついお手軽パスタもやめなくちゃ、いや、減らそう笑。人の身体は60%が水分、水も大切で体重✖️30mlは最低飲むといいようです。調子が良くなるそうです。食事は大切なんですね。わかっちゃいるけど、やめられない🎶
生き方としては、自分勝手に生きない、責任感をもって生きる、といった事もわかってきているようです。経営者はなりにくいそうです。そうでない人は喜怒哀楽を感じて生きるといいようです。それには、年齢を理由にせず新しい事にチャレンジをし続けることがいいということです。ブログにチャレンジ、一つはできているな✌️✌️
コメント