集中

何にも考えないで、ただひたすら指先を見つめ、指に全神経を集中してきました。もう少ししたかったです。直ぐに終わってしまいました笑。電動ロクロを回して、湯呑みっぽいもの?を作る体験をしてきました。楽しかったです。陶芸、一度してみたいと思っていました。娘夫婦のおすすめで、主人と行ってみました。

ロクロをゆっくり回しながら粘土を円柱形にして、両手で包み込むように持ち、真ん中に左手の親指を入れて、穴を開けて広げていきます。焼き上がりは一割程度小さくなるので、出来上がりの大きさを想像しながら湯呑みの口径をだいたい決めて、そこまで広げます。次に高さを出していきます。

両手の親指を絡めて、中指薬指の二本をくっつけて右手は茶碗の中、左手は茶碗の外、二本の指で粘土を挟み、右手は添える感じ、左手に少し力を入れて上に伸ばしていきます。一番集中するところ。何度もやるとだんだん綺麗な線がでてきます。これも自分でいいと思うところで止めます。適当すぎていいのかよくわからない笑。一台のロクロで一人ずつ順番なので、もう少し入り込みたかったけど、その前に終わってしまいました。

私はそばちょこをイメージした湯呑み茶碗、主人はお皿に見えるけど、ラーメン鉢を少し小さくしたような物。私より時間をかけて丁寧に作っていました。出来上がりは当分先です。素焼きを8月にして、その後絵付け、それから本焼きをして出来上がりです。自分が作った物を使って飲めるって楽しみです。

体験コースでロクロが一台しか使えなくて、順番だったので、ひと目も時間も気になってあまり時間をかけてできませんでした。次は一人一台ロクロが使えて適当に放置されて、ゆっくり出来そうなところでしてみたいです。ロクロで粘土をこねたり、伸ばしたり、形を作ったり、ぐじゃっとなって、やり直したり、そういうことを飽きるほどやってみたいです。ロクロ回しが面白かったです。無心になって神経を集中させる、気持ちよかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
その他
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました