ブログはじめて今日で丸3ヶ月です。とにかく、何でもありのブログ笑。日記と言うよりも雑記、まずは書き続けることを目標に、ごちゃ混ぜです。ブログいいです、考える、勉強もするし、新聞も以前より少しは読むようになりました笑。書きたいことを書いている、何だか自分のカラーみたいなものが出てくる。普段、人と話をしても、どちらかと言うと聞き役。あまり主義主張もなく、へー、ふーん、そうかなぁと思っても敢えて意見を言う事もなく、そうかもしれないねで終わる。人に影響を与える事なく、自分の世界で生きているなぁと思っていました。人を変えるなんて難しいことだし。
ところが書くとなると、いや、結構能弁に語る事があるじゃないですか。驚きです。私、こんなこと考えていたのか、って自分で書いていますが、次々出てくることを指でポチポチ打って、出来上がった文章を見て、熱いなって思ったりしています。誰?笑。
そして、池上彰さんが若者向けに書いていたSDGsの記事を見て、これこれ私、こういうの好きやなぁって、自分の書いた記事も当てはまりそうなものに、SDGsのカテゴリーをつけてみました。SDGs知りたい。SDGsとはSustainable Development Goals、持続可能な開発目標という意味です。持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴールとその下に169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国だけでなく、先進国自身が取り組む普遍的なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。人に優しく地球にも優しい。
17の国際目標
- 貧困をなくそう No poverty
- 飢餓をゼロに Zero hunger
- すべての人に健康と福祉を Good health and well-being
- 質の高い教育をみんなに Quality education
- ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
- 安全な水とトイレを世界中に Clean water and sanitation
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに Affordable and clean energy
- 働きがいも経済成長も Decent work and economic growth
- 産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure
- 人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
- 住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities
- つくる責任 つかう責任 Responsible consumption, production
- 気候変動に具体的な対策を Climate action
- 海の豊かさを守ろう Life below water
- 陸の豊かさも守ろう Life on land
- 平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
- パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals
詳しい内容はまだよく読んでいませんが、こういう意識が世界中に広まると素敵だなぁと思います。夢を語っているだけかもしれませんが、こういう気持ちを持っているってだけでも、何かが違ってきそうに思います。マザーテレサの思考に気をつけなさいで始まる言葉を思い出しました。最後は運命になるんですよね。素敵な運命、希望です笑。
追記:これは何だったんでしょうね。美辞麗句に騙されっぱなしです😥😥SDGsも、マザー・テレサも怪しいようですね😱うーん、何がほんと?もっと、世の中を知らなくちゃ。ワクチンの件がないと、これにも気づけませんでした。SDGsもワクチンと同じ流れのひとつのようでした。(R4年1月)

コメント