安納芋の挿し穂、雨に邪魔されのびのびに、やっと植えました。ちょっと遅いかな🤔🤔うちの畑はダンボールコンポストの土がたくさん入っています。肥えているのでサツマイモの栽培にはむかないらしく、畑の外、花壇前の芝生をのけて植えることにしました。芝生はがしてクワで耕すのって慣れてないから重労働、敷布団タテ半分くらいの広さで、もういいわってなった💦少しは畝にしたいので、盛り土用に、栄養のない土って何だろう??真砂土でいいかな、買って足しました。
たった3個の芋だったけど、挿し穂がたくさん取れて、植える場所が足りませんでした。挿し穂だいぶ余ったので、畑にも植えてみようかな。つるぼけになってしまうか実験、笑、真砂土じゃ、あんまり甘くならないって情報もあったので、甘い芋求めてやってみます🤤

カボチャの2個の雌花、その後一個は順調に大きく育っていき、もう一個は、受粉ができていなかったようで、そのうち黄色黒くなって、落ちてしまいました。雌花がつくはずの茎の先端を摘芯してしまったので、カボチャができるのは今育っている🎃一個だけということに。だけど、一個だけだと甘いカボチャが育つそうです。楽しみ😊そして、重曹水を撒いていたにもかかわらず、雨で流され、あっという間にカボチャの葉にうどん粉病がひろがりました。うどん粉病の苗は処分しました。ちょうど隙間ができたので、そこに安納芋植えようかと思います。
緑のカーテンにしようと買った2苗のゴーヤ。まだすっかすか、だけど、もう実が付いています。今年は大好きなゴーヤチャンプル食べ放題かな😋

またレウイシアが咲き始めました。前に咲いてからひと月で、また咲きました。レウイシアの花言葉は熱い思い、ほのかな思い、熱い思慕。ロッキー山脈の岩場に自生する高山植物とは思えない可憐なお花です。花言葉は熱いなぁ笑
コメント