危なくて

きょう、母親を乗せて免許センターに行きました。免許証の更新です。もうすぐ81歳です。子供としては、何か起こしてしまう前に免許証を返して欲しいです。75歳くらいから話をしていますが返納に納得して貰えていません。昨今、高齢者の痛ましい自動車事故が増えています。昨年は免許証の返納者が過去最多の60万人でした。それでも、昨年末の75歳以上の運転免許の保有者数は582万人、その中にうちの母も入っています。これから団塊の世代が75歳以上を迎え、ますます保有者が増えます。高齢者の事故の比率は低いですが、起こした事故の悲惨さは目に余るものがあります。

更新手続きをする半年前くらいに、教習所で認知機能検査を受けてくださいと母に案内が来ました。それで、引っかかるかもしれないと淡い期待をしていましたが、認知機能検査、合格していました。認知機能検査って、これだけって物です。驚きました。

時間の見当識 その日の年月日、曜日時間を答える 15点

手がかり再生 16種類の絵を記憶して回答する 64点

時計描画 時計の文字盤に言われた時刻を針で書く 21点

この3つだけです。これで引っかかるって、もうそれ相当ヤバくない?合格判断、ゆるすぎでしょ。母は第2分類、認知機能が低くなっているおそれあり、でした。76点以上、第3分類なら問題なし。48点以下、第1分類なら、認知症のおそれありですが、まだ救済措置がありました。どこまでもゆるい。49点以上、第2分類、記憶力、判断力が少し低くなっているとの判断ですが、合格です。その後、教習所で3時間の高齢者講習を受ければ、免許センターに行って更新となります。

母が運転して行くのは、数か所、通る道も限られていますが、ここ何年か、どこかで擦ったり、駐車場で壁にぶつけたりが増えました。田舎で交通量が少ないとは言え心配です。週1回来てくださるヘルパーさんも、免許証、返すんじゃなかったって話、聞きますけど、返しとけば良かったーーーって話も聞きます。何かあったら大変ですからねーーーって、大袈裟に言って援護射撃して下さいますが、説得出来ません。どうしたものか、悩んでいます。

母はうちよりも田舎に住んでいます。車がないとたちまち困ります。どこへ行くにも遠く、交通の便も悪い、日々の買い物すらままならない。車をなくした生活で、何に困るか、どんな対処をするか、考えないといけないですが、私たち家族が手伝うとしても、ある程度は自立した生活の方がお互いにストレスがない。せめて最寄り駅までの循環バスならぬ循環バンでもあれば、、、。免許証を返すと、特典を頂けると聞きますが、母の市のホームページでは要綱が出てきて、一目瞭然ってのじゃないんですねー、はっきりわかりませんでした。ネットで調べ、特典は大体わかりました。ネットを使えない高齢者もいるし、もう少し返納についての特典の描かれたポスターとか、母レベルにもわかりやすく啓蒙活動してもらいたいです。

免許証、取るときは年齢制限があるのに、返すときはありません。最大75歳くらいまでじゃないのかな。説得出来ない事が問題なのもわかっていますが、いろいろ諸事情あるでしょうが法律で決まってればなー。なんで?素朴な疑問です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
家族
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました