お風呂掃除

きょうの朝、主人が出がけに、「明日電気屋さんが来るよ。」と言いました。「知っとるよ、何?」と私。「いや、それだけ、、、」前回のお風呂のことがあるので、主人は掃除しといた方がいいんじゃないの?と言いたかったのだと思います。わかってますよー、掃除しときまーす。口に出して言えば、母さんは怒るかもしれない。から、ここまでで、気がついてね。醸し出していた空気感を翻訳しました笑。別に言っても怒らないけどなぁ😅30年も夫婦やっていると、だいたいわかります。でも、主人は全然、私の事、分からなくて、もう!ってよく思います💦

肝心のお風呂場の換気扇と天井はきっと誰も気付いていないだろうけど苦笑、昨日ちゃんと掃除しました。きょうは鏡を綺麗にして、ザザッとしとこうかなー。明日は主人がいるので、自分が対応しないとなると、途端になんかどうでも良くなる、、、え?まさか主人、ここまで私の事、読んでた?まさかね笑。

前とは違う電気屋さん、主人がもう一件見積もり取ってみると、わたしにはよくわかりませんが、ブレーカーについて言われたことが引っかかっているみたいです。それくらい出来るだろうって主人が思っていることを出来ないって言われたよと告げたからかな。わかっている同士で直接話し合ってもらった方が誤解もないし、早いです。

これから、お風呂掃除します。鏡や蛇口のガサガサ汚れは水垢が多いです。水垢は水道水に残っているミネラルが結晶化したものです。カルシウムとかマグネシウムといった金属の汚れです。アルカリ性の汚れになります。お風呂掃除用の中性洗剤ではのきません。アルカリ性を中和させる、酸性のクエン酸がいいです。

水 100ml クエン酸 小さじ1

この割合でクエン酸水を作りスプレーボトルにいれます。テイッシュをひいてその上から吹きかけて、パック。もしくは吹きかけてラップを貼る。2時間くらい放置してふやけたら、擦って落とします。

浴槽や洗面器についている汚れは皮脂やそれに繁殖した細菌で、逆に酸性の汚れです。これにはアルカリ性の重曹を使います。クエン酸と同じように水に溶かし重曹水を作り汚れにパックをして落とします。

頑固な汚れはそうしていますが、そう言えば、まだ自分で作った洗剤、使いきれずにたくさん残ってる。これ使ってみよう。ドイツのスーパー主婦イヴォンヌさんが考案した洗剤です。私、なんかドイツも好きなんだなぁ。大理石以外、ほぼどこでも使えます。酸性アルカリ性なんて考えなくても、両方に効きます。しかし、何年物やろ。大丈夫かな。

炭酸ナトリウム(もしくは重曹) 30g と水250ml を沸騰させます。冷ましたらお酢大さじ8杯(120ml)を入れて台所洗剤50gを加えます。水1.75Lで薄めて出来上がりです。大量に出来るので少なめに作ってもいいと思います。使ってみるとお酢くさいので台所洗剤は無香料のものがいいと思います。住まいの洗剤みたいに、拭き掃除にどんどん使えます。そうだ、お風呂は最後にカビはカビキラーでちょっとだけふっとこう。

日々まめに掃除、しとけばねー苦笑。お風呂掃除してきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援して頂けると嬉しいです♪
家族
スポンサーリンク
きょうもしあわせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました